fc2ブログ

Latest Entries

繁体字中国語文字のFC2ブログでの見え方

「gooブログで日本語のIEを使って表示させると文字化けした繁体字中国語の文字(例)」で紹介したもののうち、
1) Netscape 7.1で作成したものと、
2) Internet Explorer 6.0で作成したものとの違いについてわかったことは

Netscape 7.1では、両方ともしっかり文字化けなく見える
Internet Explorer 6.0では、両方とも一部で文字化けが発生する

なお、OSを繁体中文にして、Internet Explorer 6.0繁体中文版で見た場合、
Netscape 7.1で作成したものは文字化けし、Internet Explorer 6.0で作成したは文字化けなく見える

なお、<font>タグについては、今回の実験では参考にならなかった。もしかしたらタグの書きかたがよくないのかもしれない。
スポンサーサイト



gooブログで日本語のIEを使って表示させると文字化けした繁体字中国語の文字(例)

梅と桜 ―日本台湾年軽人的事情―ブログで繁体字中国語の文章をつくるに当たって、文字化けした漢字を入力します。

まず、
gooブログで繁体字中国語を表示する その2で紹介した手法を応用して、<font>タグで囲んでみます。
晚說絕娛每產步閱内黃嚐夠嗨歷趴跑爸蚵

次に、
<font>タグで囲まず、直打ちします。
晚說絕娛每產步閱内黃嚐夠嗨歷趴跑爸蚵

-----------------------------------
Windows2000 Japanese version
Internet Explorer 6.0

gooブログで日本語のIEを使って表示させると文字化けした繁体字中国語の文字(例)

梅と桜 ―日本台湾年軽人的事情―ブログで繁体字中国語の文章をつくるに当たって、文字化けした漢字を入力します。

まず、
gooブログで繁体字中国語を表示する その2で紹介した手法を応用して、<font>タグで囲んでみます。
晚說絕娛每產步閱内黃嚐夠嗨歷趴跑爸蚵

次に、
<font>タグで囲まず、直打ちします。
晚說絕娛每產步閱内黃嚐夠嗨歷趴跑爸蚵

-----------------------------------
Windows2000 Japanese version
Netscape 7.1

繁体字中国語入力用に拝借

こんにちは、szyuです。
梅と桜 ―日本台湾年軽人的事情―」というブログで、日台交流をテーマに、相互の身近な生活習慣の相違にまつわるトリビアと台湾中国語を紹介しています。

現在、日本語ブログ環境の中でいかに中国語を文字化けなしに入力するかについて考えています。
このことは「gooブログで繁体字中国語を表示する」として紹介しました。
gooブログのshift-jisの環境の中でもタグを挿入すれば基本的には中国語も文字化けになる可能性は少なく表示ができそうだということがわかってきました。

しかし、euc-jpのFC2ブログで、特段何の仕掛けをしていないにもかかわらず繁体字中国語を入力して文字化けしていないというサイトに遭遇したことから、その原因に興味を持つようになりました。

そこで、このブログを拝借して、こちらが用意する繁体字中国語が本当に文字化けしないのかどうなのかということを実験してみたいと思います。

このブログは基本的にはコメント&トラックバックはoffにしています。コメント&ブログは、親サイトである梅と桜 ―日本台湾年軽人的事情―にいただければと思います。

«  | HOME |  »

2023-03

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

思

思

FC2ブログへようこそ!